point
01
本校は日本で唯一の「国際セラピードッグ協会」認定校。協会の代表でセラピードッグ訓練カリキュラムの考案者である大木トオル先生からの指導を受けられるのは本校のメリットです。
point
02
動物の適正飼養やトリミングなど体系的に幅広い知識と技能を身につけることで、動物を単に情緒的に愛するだけでなく、人と動物がより「幸せ」「豊か」に暮らす環境をつくるプロフェッショナルを目指します。
point
03
動物福祉コーディネーターは、「動物の適正飼養及び管理・トリミング・介護福祉」の3分野の知識と技能を習得した方のみが認定されます。ペットショップでは飼い主さまに「しつけ」などのアドバイスを行い、さらに「犬の訓練士」として人間社会で暮らす基ルールを教えたり、介護のエキスパートになるなど、活躍が多岐にわたります。
1年次
2年次
1年次
2年次
任意の資格
ペットショップスタッフ / セラピードッグハンドラー / ドッグトレーナー / トリマー / ペットシッター/介護福祉施設職員 他
ペットショップタニムラ / 健康会 / 緑誠病院 タナカメディカル / プリティワンワン / 藍の里タナカメディカル / ぺットハウステン・テン / 1/2ハウンズ / 株式会社ホンマ / ラブリードッグ / DOG BOND / DOG TALK / ドッグハウス153 / LA BLANC MOON / 猫ハウスまいけるランド / 社会福祉法人 五葉会 / わくわくペットランド / グッドドッグワン / 犬の幼稚園HAPPYDOG、ベネッセスタイルケア / 1/2Hounds / 社会福祉法人 扶会 / 日本キャリアサービス / ハーティ動物病院他
宮南さん 2019年3月卒業
全ての学科で共通で取得できる資格がたくさんあったためこの学校を選びました。動物福祉学科に進みましたが、トリミングも学ぶことができて選んでよかったなと思っています。将来は介護職で働きながら、自分の愛犬でドックセラピーをすることが夢です!
黒河さん 2017年3月卒業
もともと興味のあった、動物福祉やセラピードッグについて勉強したいと思い動物福祉科を志望しました。幅広いジャンルの学科を学ぶこともでき、またはじめての人とも対話できるコミュニケーション能力も身につきました。今は地元の北見市のドックスクールを経営しています。飼い主さまと犬が互いに理解しあえるスクールにしていきたいです。
名取 裕憲 先生
ペットは手をかけた分、しっかり癒しとして戻してくれます。私は盲導犬候補の犬と暮らすパピーウォーカーを約30年間続けていて、犬の素晴らしさを今も体感しています。ドッグトレーナーはそんな好きな動物と関わることでお金がもらえ、自立できる夢のある仕事です。皆さんにも、ペットを必要としているより多くの飼い主さんに適正飼育を伝え、トラブルを改善していくことで、動物と人間が楽しく共生できる社会を発展させてほしいです。